9月中旬の話。
またしてもデルタでデトロイトへ。
何だか最近デルタの中部-デトロイト線が混んでいる。
ビジネスクラスは予約時点で有償枠すら満席。
エコノミークラスは空席はあるものの残席数は少ない。
ビジネス有償枠ですら満席だということは、
エコノミー客はアップグレードのチャンスすら与えられないということだ。
僕は一応アップグレードは申し込んでいるものの事情が事情。
一切の期待を持たずにいた。
「インボラくるかも?」
「空席が出て当日アップグレード?」
いつもならそんな期待を持って早めに空港に来るのだが、
今回ばかりは邪念は全て排除し、僕はゆっくり空港に来た。
出発2時間前を少し割り込んだ12時少し前、僕は空港に着いた。

12時ともなると出発便の数は大きく減るため、保安検査場もガラガラとなる。

まずはスカイデッキに上がってみよう。
僕の乗るデルタ747は18番スポットに停まっていた。
少し時間を潰して僕は保安検査場を通過した。
出国は非常にスムーズ。
ブースに誰も並んでいない状態を初めて見た気がする。
遅く来るのもいいかもと正直思ってしまった。
名古屋-デトロイト線では冬スケから747が撤退することが決まっている。
マニラへの以遠フライトもなくなり、機材がA330に縮小される。
それは先々回の記事でも書いた通りだ。
搭乗の時間。

ビジネスクラスの搭乗が終わるとスカイプライオリティと呼ばれる優先搭乗の順番となる。
嗚呼、地獄のエコノミークラス12時間。
僕はどうすることもできない無力感とともに搭乗ゲートをくぐった。

747に乗れるのもあとわずか。
ボーディングブリッジからこんな光景を見られるのもあと1か月ほどだ。
こんなに混んでるのにも関わらず、何故機材縮小なのか…。
僕は納得できぬ思いを抱えながらL2ドアをくぐった。
さて。
そんな思いを強くしている矢先のこと、中日新聞にこんな記事が載った。
「中部空港定期便からジャンボ消える 需要低迷で」にわかには信じがたい話だった。
需要低迷?むしろ需要は伸びてる気がするのに…。
僕が乗ると常にビジネスは満席、エコノミーでも少ししか空席がない。
需要低迷と言うのは本当だろうか?
どうしても信じられなかった。
確かに、僕が乗っているのは毎回日曜日だ。
日曜日に日本を発つ便というのは混雑する。
月曜日から1週間という旅程で、ビジネス出張する人が多いからである。
もしかして、常に混んでる便に乗ってるから需要低迷が実感できないのか?
別の曜日に乗ればガラガラなのか?
いや、そんなことはないぞ。
アップグレードを申し込むとき、電話オペレータのお姉さんが言っていた。
「この便っていつも混んでますよねぇ」と。(←妙にフランクな女性だった)
お姉さんが言うからには間違いない。
やはり名古屋-デトロイト線は混んでいるのだ。
「皆さんお仕事で乗られてるんですかね?」(←オイオイ、そこまで客に聞くか?)
そんなこと僕に聞かれても困るが、その推測は正しいと思う。
実際に乗ってみると、ほとんどがビジネスマン風の客層だからだ。
ソウル線、ホノルル線に見られるようなレジャー客はほとんど見掛けない。
なのに何故747から330に機材を縮小するのか。
需要低迷?
まさかそんなはずはない。
何か他の理由があるはずだ。
順次747が退役するから、今はその過渡期なんじゃないの?
僕はただ単純にそう思っているだけなのだが…。
いつも見て頂きありがとうございます。
↓ポチっと押して下さい。ランキングが上がります。
にほんブログ村
スポンサーサイト